

知っておきたい、モーゲージ用語①
住宅購入は人生で最も重要な買い物と言われますが、その大きな買い物を決断する前に、商品(モーゲージ)を詳しく知っておく必要があります。モーゲージに関連する用語やフレーズは数多く存在し、カナダ人のお客様でも質問が寄せられます。...
2023年6月16日読了時間: 4分


知っておきたい、3種類のモーゲージの違い
将来、家の購入を考えられている方は、モーゲージについてご自身でお調べになっている方も多いと思います。また、調べていくなかで、頭金20%以下の住宅ローン保険付き、頭金20%以上の住宅ローン保険付き、頭金20%以上の住宅ローン保険なしの3種類のモーゲージがあることに気づく方も多...
2023年5月31日読了時間: 3分


カナダのクレジットスコアについてーその③
クレジットカードの限度額はミニマムのままでいい? カナダで初めてクレジットカードを作るとき、カナダのクレジットヒストリーがないため、最大利用限度額が$500から始まることが多くあります。しかし、それほどクレジットカードを使わないからといって、限度額を上げないのはよくありませ...
2023年3月23日読了時間: 8分


カナダのクレジットスコアについてーその②
アメリカとカナダのクレジットスコアの基準は違う 以下のようなグラフを拝見された方も多いのではないでしょうか?FICOがアメリカで1989年に発表したオリジナルのチャートです。このチャートは現在もアップデートされることなく、インターネット上に出回っています。...
2023年3月22日読了時間: 2分


カナダのクレジットスコアについてーその①
クレジットスコアと聞いても、カナダに来たばかりの日本人には馴染みが薄い言葉ではないでしょうか? しかし、カナダで生活していく上で、クレジットスコアは、車のローンを組む、クレジットカードの利用限度額をあげていく、家を借りる、モーゲージを組むなど、様々な場面で必要となってきます...
2023年3月22日読了時間: 2分


ブリッジローンとは?
現在の持ち家を売って、新しい家の購入を同じタイミングで計画している場合、2つの物件のクロージング日(決算日)を合わせるのはなかなか難しいものです。 持ち家の売却による資産を、新しい家の頭金として計画していて、新しい家のクロージング日(決算日)の方が数日、数週間、または数カ月...
2023年3月13日読了時間: 2分


亡くなった後はどうなる?モーゲージ生命保険と生命保険の違い
モーゲージは、生涯で負担する最大の負債です。そのため、多くの人は、多大な時間と労力を費やし、最も費用対効果の高いモーゲージを選ぶことに注力を注ぎます。 しかし、モーゲージ保有者が死亡した場合、モーゲージの支払いはどうなるのでしょうか? ...
2023年2月26日読了時間: 4分


新年を迎えてー2023年経済・金利の展望
明けましておめでとうございます。昨年は、ブログを通じて、カナダ・日本・海外からと、多くの方に読んで頂き、大変嬉しく思います。 不定期なブログ更新ですが、お役に立つ情報を発信していきたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2022年を振り返って...
2023年1月3日読了時間: 3分


2023年から2年間のカナダ人以外による住宅用不動産購入禁止法について
2023年1月1日より施行される「非カナダ人による住宅用不動産の購入禁止法」は、カナダ人以外、または非永住者が、カナダで住宅用不動産を購入することを2年間禁止するものです。 本日、2022年12月22日、カナダ政府は禁止の仕組みや例外となるグループを記述したフレームワーク...
2022年12月21日読了時間: 2分


2022年最後のカナダ中央銀行の政策金利発表について
2022年12月7日、今年最後の8回目の政策金利の発表があり、カナダ中央銀行は、さらに政策金利を0.5%引き上げました。これにより、プライムレートは、5.95%から6.45%に引き上げられます。したがって、変動金利の場合、$100,000毎のモーゲージにつき、毎月約$28....
2022年12月9日読了時間: 2分


繰上返済はすべき?知っておくべき長所と短所
家計の多くを占めるモーゲージは、精神的・経済的な負担が多いため、とくに多くの日本人にとっては、モーゲージの繰上返済を考える人は多くいらっしゃるでしょう。 また、収入のアップ、貯蓄目標の達成、予想外の所得など、様々な経済事情により、モーゲージを繰上返済することもあるでしょう。...
2022年11月28日読了時間: 3分


リファイナンス(借り換え)ってどういうこと?
カナダの国債利回りや、国債市場の変化を受ける固定金利も、今年に入り着実に上昇しています。 一般的な目安として、モーゲージの金利が0.25%上昇するごとに、毎月の支払額は$100,000につき、$12~$13の増加となります。この金利の上昇は、これから家を購入される予定の方に...
2022年11月2日読了時間: 3分


不動産購入時のクロージングコストとは
カナダで不動産を購入するとき、物件価格のほかにどういった費用がかかるのか、事前に知っておく必要があります。というのも、頭金のほかに、クロージングコストが銀行口座(チェッキング、またはセービング)に物件価格の約1.5%以上が入っている証明を、モーゲージの審査のなかで必要になっ...
2022年10月29日読了時間: 3分


カナダ中央銀行0.5%の利上げを深堀り
2022年10月26日、カナダ中央銀行は、政策金利の0.5%引き上げを発表しました。これにより、プライムレートは、5.45%から5.95%に引き上げられます。したがって、変動金利の場合、$100,000毎のモーゲージにつき、毎月約$28.5の支払いが増えることになります。...
2022年10月27日読了時間: 3分


Co-ownership(共同所有権)で不動産を買うメリット&デメリット
Co-ownershipと呼ばれる、家族や友人など複数人で1つの不動産の共同所有することは、人気が高まっているオプションの一つです。最近のRE/MAXの調査では、カナダの不動産購入者の33%が不動産市場にどう参入するか、独自の選択肢を模索しており、13%もの人が不動産を購入...
2022年10月21日読了時間: 4分


6つのオルタナティブインカム
近年、メトロバンクーバーの不動産価格が高騰し、さらに金利の上昇が続く現在、収入を最大化して借入額を最大化することが必要な方々も多くいます。もちろん、給与による収入が、モーゲージの承認を得るための主な審査基準となります。しかし、カナダでは、給与以外の収入もインカムとして認めら...
2022年9月27日読了時間: 2分


カナダ中央銀行、政策金利の値上げについて
モーゲージに関する最近のカナダのニュースについてお話します。 2022年9月7日、カナダ中央銀行より政策金利の0.75%の利上げが発表されました。これに伴い、プライムレートは4.70%から5.45%に引き上げられます。 現在、変動金利のモーゲージを組んでいらっしゃる場合、$...
2022年9月12日読了時間: 2分


Trigger Rates、Trigger Point って何?
2022年に入り、年8回発表されるカナダ中央銀行の金融政策決定会議で、利上げが繰り返されることとなり、ニュースで、”Trigger Rates”や”Trigger Point”という言葉を耳にすることも増えたのではないでしょうか?では、一体どういう意味で、どのような影響が出...
2022年9月4日読了時間: 4分


頭金(ダウンペイメント)のオプションについて
カナダで家の購入を考えたとき、まず頭金(ダウンペイメント)をどのくらい払えるのか、どこから資金を調達するかを決めることが、重要な最初のステップになります。カナダで、利用できるダウンペイメントはどのようなものがあるのでしょうか?オプションをご紹介します。...
2022年7月29日読了時間: 3分


プレ・アプルーバル (事前承認)って何?
カナダで不動産購入を決めたとき、プレ・アプルーバル(事前承認)、英語では、Pre- Approvalという言葉を耳にすると思います。では、一体プレ・アプルーバルってどのようなもので、どのようなプロセルが必要なのか、ご紹介したいと思います。 はじめに、プレ・アプルーバルとは...
2022年7月3日読了時間: 4分